2010年4月24日土曜日

これも憧れか

 臨床心理士というのが面白そうだ。





 今日は三文文士会の新歓でした。最初は行きたくなかったんだけど、結局楽しかったですw





 飲酒の楽しさがわかった気がするよ。期間限定道民のおまえ、帰ってきたら付き合えw





 良い雰囲気のサークルでした。





 佐藤友哉の話ができそうな人がいたのは少々嬉しいw





 しかし、ラノベ専多かったなあ。いまさらアンチする気もないけどね。でも一回言いたいなあ、ソレアニメデヤレバイインジャネ,ノベルノイミアンノ?





 もともと文士会は大した人数のサークルではなかったそうだが、ここ数年新会員が増えてるそうだ。たぶん昨今のラノベブームの影響なんだろうなあ。





 太宰好きとか西村京太郎好きとかの硬派もいたな。ラノベから見たら硬いよなw





 新会員の趣味しか聞いてないが、メフィスト周り好きはいないっぽかったのが意外。ちょっと残念でもあるw





 本日のお買い上げthe pillows の『Once upon a time in the pillows』。ただいまループ中。


 なんかこの……重箱の隅をつつくというか、かゆい所に手が届くような歌詞、熱い冷たいなんでもアリのさわおの声、ギタードラムギター。イイナァ。


 涅槃で待て!の曲『サトリアイ』のパロディ元『サードアイ』も入ってた。カラオケで『サトリアイ』歌えるわw


 暇な人は聴き比べでもしてみてよ。



 サードアイ→http://www.nicovideo.jp/watch/nm8311215

 サトリアイ→……ナカッタ\(^o^)/ 言ってくれりゃCD貸すよ。東方ロキノンだよ。らしいよ。


 田山花袋の短編集を読みだしてみる。非日本史選択者のために注釈すると、彼は明治時代の作家で自然派でなんたらかんたら。


 一本よんでみたけど、あんまり……ってかんじだった。表現はめっちゃ好きなんだけど、ストーリーラインにねぇよと思ってしまったね。ユトリ脳とかいわないでね。


 太宰の『斜陽』のが……って比べちゃいけないか。時代も違うしなあ。『斜陽』は悲観的な希望、絶望的な希望って印象だったな……希望なのかソレ。


 今日は妙に饒舌だったなあ。また明日オヤスミ。

0 件のコメント:

コメントを投稿